カンパーニュ
パンの仕込みを始めると、なんだか穏やかな気持ちになります。
私のパンは全て手ごね。よくあるドンドン台に打ち付ける方法ではありません。
私も最初はそうやっていました。でも作業中に大きな音がすると、なんだか気持ちが落ち着かなくて、自然に、静かな作業方法に変わっていった気がします。
パン作りは、ほんとに自分が映ります。なので、パンでお金を頂くようになってから、せめてパンに向き合っている時だけは、穏やかに、静かな気持ちでいられるように心がけてきました。
今では、パンに向き合うと、反射的に気持ちが穏やかになります。
ちょっとした、精神安定剤?(笑)
今日は、ダイエット中の友人に頼まれた、全粒粉40%のカンパーニュを仕込んでみました。
カンパーニュは、少し重めのほうがいいと、お店を始めた頃は20%のものを焼いていましたが、10%の田舎パンの方が人気があり、しばらく焼いていませんでした。
今は国産で安定した原麦が入手出来ているので、前焼いていたより、もっちり、香りよく焼けるはず。でも40%は始めてなので、ちょっとどきどきです(^^)
シナモンロールみたいな、(ふじっこぱんにしては)新しいパンも焼けるようになったけど、基本の、超シンプルなパンにも、ちょっとづつ力を入れていきたいな。やっぱり、基本がしっかりしてないとね。
| 固定リンク
« ほぐす。 | トップページ | 初めまして(^^) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11/7(金)亀山「kiwi」さん、11/8(土)大阪「露草社」さん、パン販売のお知らせ。(2014.11.06)
- おうちぱんの日(2011.10.01)
- ☆8/9(火)菰野ぱん販売と、8月パン教室のお知らせ(8/20)(2011.08.08)
- 月の庭(2011.06.21)
- 年末だし久々に日記でも書いてみようかと。(2010.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント