豆を炊く日々。
寒くなって来て、朝の仕事が厳しくなってきた。
……割りには、まだ作業場(台所)にストーブは入ってない。
オーブンが回り出すと、ストーブが必要なくなるので、それまでの時間なんとかなれば、特に必要ないのかも。と、この冬は実験中。
朝焙炉に入れるお湯を弱火で沸かす。
一回だけオーブンに火を入れる。(背中が寒いから)
その後、ポットに入れておく一日分のお湯も。(残ったお湯は夜の湯たんぽに丁度いい)
それから前日の夜から水で戻してあったお豆を茹でる。ゆっくり、こっくり。
意外に気密性の良い台所は、それだけで結構あったまる。
あんパン用のあんこを仕込む時もある。
今日は金時豆と虎豆を炊いた。おそろしく大量のチリビーンズができた(笑)
ただ茹でただけの大豆も大好き。ぽりぽり食べる。
甘く煮た黒豆は、パンやケーキになる。時々おやつにも。
慌ただしい朝の仕事中に、ことこと豆が炊かれている気配は、なかなか心地良くて、お豆は冬。という私の中の勝手なイメージに、すごくぴったりきている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11/7(金)亀山「kiwi」さん、11/8(土)大阪「露草社」さん、パン販売のお知らせ。(2014.11.06)
- おうちぱんの日(2011.10.01)
- ☆8/9(火)菰野ぱん販売と、8月パン教室のお知らせ(8/20)(2011.08.08)
- 月の庭(2011.06.21)
- 年末だし久々に日記でも書いてみようかと。(2010.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント