« 明日(3/29/土)SNUGでのパン販売のお知らせ。 | トップページ | 言いたい事。 »

入れ替えの季節。

あっと言う間にもう四月ですね。
先月営業日を代えてから、なんだか気分も一新して、最近は毎日少しずつ、家中の片付けをしています。

亀山に引っ越して来てもうすぐ6年、それまでは約二年ごとに引っ越しをしていたから、その時々にいろんなものを処分して来ていたつもりでしたが、さすがに5年を超えて暮らしを重ねると、いろんなものが溜まって行きます。

ほんとうに沢山のものを捨てていく中で気付いた事。
思い出があったり、その当時がんばって買ったものだったりして、そのものの命はとうに終わっているというのに、なかなか手放さずにいるうちに、タンスの奥でくしゃくしゃになっていたり、当時なぜ残しておいたのかさえわからないものも…(笑)そのほとんどが紙と布でした。

もう物なんて増やせないと思っていたのに、こんなに場所があったのか。
これだけの物で充分暮らせるのか。新しくて、楽しい発見です。

去年の夏に東京でお邪魔した、ある方のお宅があまりにシンプルで、でもとても実用的で、あの時のインパクトが、ずっと頭のどこかに引っかかっていました。

この本でその人の言葉を改めて(立ち)読んで、去年の夏より今の方が、ずっとよく解る様な気がします。
私は、まだまだですけどね(笑)

だけども物を捨てるというのは、やっぱり「もったいない」気持ちがどこかにあって、いつも少し罪悪感を伴います。
今はそういう時期なんだと、思い切って手放すことを意識しています。が、その罪悪感は、きっと持っていた方が良い物だと思います。
次に自分の手にする物は、ほんとに大事にできるもの。壊れるまでちゃんと使えるもの。
そして少しだけ、暮らしが楽しくなる物を。と思います。

今の自分の暮らしに合った「量」というのがきっとあるんですよね。
上記の本に「この棚に入る分のCDしか持たない。新しいものを買ったら、もう聴かないものを手放す。」というようなことが書かれていて、たんすを一段ずつ整理しながらそれを思い出し、「そうか、この中に入るだけでいいんだ。」と、古いものを一つずつ、感謝しながら処分しました。
からっぽの引き出しが出来て、私は一体何を溜め込んでいたんだろう(笑)と。

掃除もまめにするようになりました。
最近小さい掃除機を買いました。数年前に買ったヘンリーは、かわいくてパワフルで、大掃除には大活躍だけど、ちょっとした小掃除には向いていないので、楽しく掃除が出来るよう、小さいのを。友達が日記で紹介していて、大きいものだと思っていたら、実物は小さくてビックリ。パワーもしっかりあって、なかなか頼もしそうです。
10年使ってきた貰い物のFAXは、もらってくれる人がいたので、ずっと欲しかった液晶画面で内容が確認できる機種に買い替えました。10年も経つと機能もいろいろ変わってて衝撃です(笑)

どんどんシンプルに機能的になっていく部屋にほくほくしながら、今日は朝から金時豆を炊いていたら、こちらも10年前にもらった圧力鍋を、あり得ないくらい焦がしました(泣)
私にとって鍋は、特に捨てられないものの一つで、ずっとステンレス製に買い替えたいと思いながら、形あるうちは。。。と、長年使い込んで来たものでした。
磨いても酢で炊いても落ちず、もうこれもそういう時期か。と、急遽圧力鍋 も購入(こちらは想定外)
週末には仕事で使うので、ちょっと焦りました(笑)

なんだか買い物の日々でもありますが、10手放して1手に入れる。うーーん…20手放し、くらいの勢いかも(笑)

新しい家電やお鍋なんて、いつか結婚する時に♡とか、相手もいないのに思っていたけど、今の家にずっといる勢いです(汗)いいのか?!これで?!
でもまぁ、未だ見えない未来を夢見て生きるより、明日より良くある為に、今日の自分を大事にしていたいという気分なのかもしれません。
あ、結婚は諦めてませんから(笑)あしからず。

|

« 明日(3/29/土)SNUGでのパン販売のお知らせ。 | トップページ | 言いたい事。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。