断捨離。
世で流行っているらしく、最近ちょこちょこ聞くこの言葉。
いろいろ見聞きしていたら、うん。なかなかいいかも。と、9月に入ってからいろいろ片付け始めました。
そして昨日と一昨日、四日市のリストランテFOODの大野さんとくぼちゃん、かのちゃんがうちにパン作りの見学に来ると言うこともあって、ちまちまやってた片付けを、よっこいしょと大物に取りかかることにしました。(この日の様子はくぼちゃんがブログにアップしてくれました☆)
大物といっても、洋服や下着、本や化粧品など、ものとしては大きくないけども、捨てるタイミングが掴めずに、でも新しい物も増えて、かさばかりが増えていた物たちです。
この家に引っ越して来て8年、あれ、こんなに長くいるつもりは…という話は置いておいて(笑)なかなか住み心地も良いものですから、根を張り、物も増え続け…という暮らし。
もともとの貧乏性、物への思い入れも強いものだから、10年以上前に買って、もうぼろぼろでも、捨てることの出来なかったお気に入りのジャケットとか、買ってはみたものの着け心地が悪くて、新品で眠っていた下着とか。
そしてライブに行く度くらいに買ってた、今ではパジャマのハデなTシャツの数々w
5年くらい前にもタンスの一掃をして、そのときほとんど捨てたと思っていたのに、またこの5年で集めてたのか。
あのとき捨てられなかったものも、今回はさよならです。
だって、あれから一度も着ていないし(笑)
お店をやっていたスペースが、今は物置になっているのもあって、いくらでもものは置けてしまう我が家。
ついつい押し入れや物置にしまい込んで、片付けた気になっていたけども、押し入れにスペースが出来て、衣装ケースが一段空いたりすると、不思議と気持ちもすっきりしました。
まだ使えるのにもったいなくて、捨てられないタオルとか食器とか。
気に入って買ったもの、頂いたものを使いたいのに、なかなかおろせずにいたりして、新品のストックもどんどん増えてきていたので、もうこれは、使わない方がもったいない。と気付き、そのあたりもぼちぼち切り替えています。
まだ片付けたいところは山ほどあるけど、こんなに気持ちのいいものなら、今だけ断捨離。では無くて、暮らしの基本にしていきたいな。
この先新たに手に入れるものはほんとうに気に入ったもの、ずっと使えるものということを、もちろん大前提にして。
そうそう。
ものだけでなく、思い込みや執着とか、こころの中も、いろいろ手放していこうと思っています。
ほんとうに大事なものを、もう取りこぼしたくないから。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11/7(金)亀山「kiwi」さん、11/8(土)大阪「露草社」さん、パン販売のお知らせ。(2014.11.06)
- おうちぱんの日(2011.10.01)
- ☆8/9(火)菰野ぱん販売と、8月パン教室のお知らせ(8/20)(2011.08.08)
- 月の庭(2011.06.21)
- 年末だし久々に日記でも書いてみようかと。(2010.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント